アダプトゲンがスーパーマクロビオティックと同義語だとしたら?
2021.05.28開発ブログ
1. アダプトゲン:大まかな定義
適応性のあるハーブは栄養補助食品の数が増えており、栄養補助食品の主要トレンドの一つと考えられています。
漢方薬の専門家のほとんどは「アダプトゲン」に興味を持っています。しかし、適応症成分の正確な定義を求められると、多くの専門家にとってその概念は不明瞭なままです。
1950年代にソ連の毒物学者が提唱した定義は次のようなものでした[1]。
“アダプトゲンとは、身体の非特異的な抵抗力を高める状態を誘発する薬用物質である。” Lazarev NV. (1958)
この定義は時を経て部分的に進化したものの [2]、「生体の回復力」と「非特異性」という概念に関連付けられたままで、結局、このような活動を特徴づける生理学的な影響については、ほとんど詳しく説明されていません。
この「生物の回復力の非特異的な増大」に関与する可能性のある分子プレーヤーを見てみると、この後者は複数あるものの、重要でないとは言い切れない共通点を持っているにもかかわらず、ほとんど登場しないことがわかってきました。
その証拠に、それらは主に腸内細菌叢のバランスとカラダとの相互作用に関連しています。例として、BDNF [3]、mTOR [4]、NPY [5]、さらにはこれらの中でもより具体的なRORA [6]の経路を挙げることができます。
これらの科学的データから「アダプトゲン」という言葉は、実際には重要な微生物の影響に関連した、直接的で重要な生理学的効果を持つ薬用植物や菌類を特徴づけるものではないかと考えるようになりました。
以下では、この仮説を検討してみたいと思います。
2.アダプトゲンによく見られる特徴とは?
興味深いことにアダプトゲンとして使用される植物の部位は、ほとんどが根です(Ginseng, Rhodiola, Ashwagandha, Eleutherococcusなど)。
この特異性は活性があると考えられる主な分子に加えて、無視できない量の特定の多糖類が存在することを意味します。この要素はこれらの同じ多糖類が基本的な役割を果たしており、全体的な影響力を高めるための貴重なプレバイオティクスのサポートとなる可能性があるため、決して些細なことではありません。同じことが、アダプトゲンとされる薬用キノコにも当てはまることを指摘しておきたいと思います。霊芝(Ganoderma lucidum)には確かにガノデリン酸が含まれていますが、βグルカンタイプの多糖類も含まれています。
多糖類のプレバイオティクス的な作用に加えて二次代謝産物もまた、カラダと微生物群との相互作用に役割を果たしているようであり(サリドロサイドは微生物群に有益な影響を与えているようだ[7-8]、ジンセノサイドRg3はリンパ球レベルでTh17とTregのバランスを調整する[9-10]、このバランスは微生物群のバランスと直接相関している[11]など)、プレバイオティクスの供給と関連して、微生物群への影響が増大する可能性は十分にあります。
アダプティブハーブはいずれも免疫、認知、ストレス、代謝などに複数の効果があるようです。このような幅広い効果は、微生物を利用した健康法の利点を示す主要なテーマである「免疫生物学的」「神経生物学的」「代謝生物学的」を彷彿とさせます。
3. プレバイオティクス&インターバイオティクスだけではない
順応性の高い植物が微生物に対してダブルアクションを起こしているかどうか、私たちは理解しているでしょうか。
多糖類のプレバイオティクス作用に加えて、インターバイオティクス作用があります。後者は腸の炎症を調整したり、ディフェンシンなどの内因性調節分子を促進したりすることで、カラダと微生物叢の間の相互作用のバランスをとるものです。そのため、直接的な生理活性や場合によっては薬理作用も忘れてはならないでしょう。
実際、アダプトゲンに含まれる活性分子の直接的な作用は多くの研究で証明されており、アダプトゲンの効果は、これらの直接的な生理作用と微生物のバランスを介した間接的な効果との相補性によるものと考えられます。
4. フィトテラピーへの影響は?
腸内細菌叢に関する科学的データが蓄積されればされるほど、自然療法においてアダプトゲンの役割が無視できないものであることが明らかになってきます。
薬用植物や菌類の中には、腸内細菌叢が効果を発揮する主な要因となるものもあります。このように考えると薬用植物間の相乗効果の可能性について多くの疑問が生じますが、抽出物やその他の精製分子の関連性も浮上します。
実際、直接作用する活性分子を分離することで、多糖類の画分を奪うことが多いのです。しかし、多糖類は長期的な生理活性に不可欠な要素である可能性があります。
このような新しい視点で植物療法を見てみると、興味深い疑問が浮かんできます。
実際にアダプトゲンとなる薬用根菜はどれくらいあるのでしょうか?
例えば……
・エキナセア(Echinacea purpurea)は、特定の多糖類(アラビノガラクタンタイプ)とエキナコサイドを含み、ヨーロッパでは免疫系に効果があるとして伝統的に使用されています。また、大西洋の向こうでは、ストレス対策としても推奨されています。さらに、興味深いことに、アジアでは多糖類とエキナコサイドを豊富に含む根であるチューブラー・シスタンチ(Cistanche tubulosa)が「砂漠の人参」と呼ばれているのです。そこから、エキナセアをアダプトゲンとして考えるには、1つのステップしかありません。
・バイカル湖産のスカルキャップ(Scutellaria baicalensis)には、バイカリン(配糖体フラボン)と特定の多糖類が豊富に含まれています。この植物とその成分は、腸における神経保護作用[12]、抗ストレス作用[13-14]、抗炎症作用[15-16]が認められています。また、血糖代謝を調整するAkkermansia muciniphilaの増殖を促進することで、腸内細菌叢に影響を与えると考えられています[17]。
・シャクヤク(Paeonia lactiflora)には、免疫調整作用のある多糖類(Peonan [18])とpaeoniflorinが含まれています。
ストレス[19-20]や更年期に伴う症状[21]を調整することが知られています。また、神経保護作用[22-23]、免疫調節作用[24]、代謝調節作用[25-26]もあるようです。ペオニフロリンはまた、腸内細菌叢を調整するようです[27]。
さらに、リストはそれだけではありません(イエローリンドウ、ケープゼラニウムなど)。ご理解いただけると思いますが、アダプトゲン植物に対するこの「フィトバイオティック」なアプローチは無数の薬効成分のルーツに新たな視点を提供します。
また、アダプトゲンというカテゴリーを新たに定義することで、漢方薬の重要な役割をより深く理解することができます。
この分野の専門家の多くは、アダプトゲンを敏感な時期や疲労時の伴奏に限定する傾向がありますが、これらの植物はほとんどすべての植物療法の伴奏の基本となるべきものであることがますます明らかになっています。
とはいえ、非常に多くの共通点を持つアダプトゲン植物がある中で、どのようにして特定の状況や人に最も適したアダプトゲンを選べばよいのでしょうか。
ここで詳しく説明するには時間がかかりすぎます(将来の記事のテーマになるかもしれません)。また、アダプトゲンと他の植物の抽出物、特にポリフェノール(ケルセチン、プニカラジン、アントシアニン、OPC、クロロゲン酸など)を多く含む抽出物を組み合わせた場合には、この正確さがさらに強調されることを知っておく必要があります。
医学部では「ひづめの音を聞いたら、シマウマではなく馬を思い浮かべなさい 」という慣例があります。同様に、植物性分子のカクテルが微生物に大きな影響を与え、さらに免疫、神経、代謝など微生物に関連する無数の分野に良い影響を与えているように見える場合、微生物のバランスに対する活性は少なくとも部分的にはこれらの他の効果に関連していると考える方が論理的だと思います。
このように考えると、薬用植物の使用方法を見直す必要があります。
純粋に伝統的な慣行を放棄することなく、利用可能な新しい科学的知識を反映させた方法論に移行することが可能であり、徐々に真の臨床漢方薬につながっていくと思われます。
参考:What if the word Adaptogen was synonymous with Super-microbiotic
REFERENCES
[1] Lazarev NV. (1958) – “General and specific in action of pharmacological agents.” Farmacol Toxicol. 1958;21:81 86.
[2] Panossian AG, Efferth T, Shikov AN, Pozharitskaya ON, Kuchta K, Mukherjee PK, Banerjee S, Heinrich M, Wu W, Guo DA, Wagner H (2020) – “Evolution of the adaptogenic concept from traditional use to medical systems: Pharmacology of stress- and aging-related diseases.” Med Res Rev. 2020 Oct 25. doi: 10.1002/med.21743. Online ahead of print.
[3] Maqsood R, Stone TW (2016) – “The Gut-Brain Axis, BDNF, NMDA and CNS Disorders.” Neurochem Res. 2016 Nov;41(11):2819-2835. doi: 10.1007/s11064-016-2039-1. Epub 2016 Aug 23.
[4] Noureldein MH, Eid AA (2018) – “Gut microbiota and mTOR signaling: Insight on a new pathophysiological interaction.” Microb Pathog. 2018 May;118:98-104. doi: 10.1016/j.micpath.2018.03.021. Epub 2018 Mar 13.
[5] Holzer P, Farzi A (2014) – “Neuropeptides and the microbiota-gut-brain axis.” Adv Exp Med Biol. 2014;817:195-219. doi: 10.1007/978-1-4939-0897-4_9.
[6] Liu J, Liu X, Xiong XQ, Yang T, Cui T, Hou NL, Lai X, Liu S, Guo M, Liang XH, Cheng Q, Chen J, Li TY (2017) – “Effect of vitamin A supplementation on gut microbiota in children with autism spectrum disorders – a pilot study.” BMC Microbiol. 2017 Sep 22;17(1):204. doi: 10.1186/s12866-017-1096-1.
[7] Yuan Y, Wu X, Zhang X, Hong Y, Yan H (2019) – “Ameliorative effect of salidroside from Rhodiola Rosea L. on the gut microbiota subject to furan-induced liver injury in a mouse model.” Food Chem Toxicol. 2019 Mar;125:333-340. doi: 10.1016/j.fct.2019.01.007. Epub 2019 Jan 14.
[8] Li H, Xi Y, Xin X, Tian H, Hu Y (2020) – “Salidroside improves high-fat diet-induced non-alcoholic steatohepatitis by regulating the gut microbiota-bile acid-farnesoid X receptor axis.” Biomed Pharmacother. 2020 Apr;124:109915. doi: 10.1016/j.biopha.2020.109915. Epub 2020 Jan 25.
[9] Park YJ, Cho M, Choi G, Na H, Chung Y (2020) – “A Critical Regulation of Th17 Cell Responses and Autoimmune Neuro-Inflammation by Ginsenoside Rg3.” Biomolecules. 2020 Jan 10;10(1). pii: E122. doi: 10.3390/biom10010122.
[10] Zhang Y, Wang S, Song S, Yang X, Jin G (2020) – “Ginsenoside Rg3 Alleviates Complete Freund’s Adjuvant-Induced Rheumatoid Arthritis in Mice by Regulating CD4(+)CD25(+)Foxp3(+)Treg Cells.” J Agric Food Chem. 2020 Apr 29;68(17):4893-4902. doi: 10.1021/acs.jafc.0c01473. Epub 2020 Apr 21.
[11] Cheng H, Guan X, Chen D, Ma W (2019) – « The Th17/Treg Cell Balance: A Gut Microbiota-Modulated Story.” Microorganisms. 2019 Nov 20;7(12):583. doi: 10.3390/microorganisms7120583.
[12] Liang W, Huang X, Chen W (2017) – “The Effects of Baicalin and Baicalein on Cerebral Ischemia: A Review.” Aging Dis. 2017 Dec 1;8(6):850-867. doi: 10.14336/AD.2017.0829. eCollection 2017 Dec.
[13] Xu Z, Wang F, Tsang SY, Ho KH, Zheng H, Yuen CT, Chow CY, Xue H (2006) – “Anxiolytic-Like Effect of baicalin and its additivity with other anxiolytics.” Planta Med. 2006 Feb;72(2):189-92. doi: 10.1055/s-2005-873193.
[14] Limanaqi F, Biagioni F, Busceti CL, Polzella M, Fabrizi C, Fornai F (2020) – “Potential Antidepressant Effects of Scutellaria baicalensis, Hericium erinaceus and Rhodiola rosea.” Antioxidants (Basel). 2020 Mar 12;9(3):234. doi: 10.3390/antiox9030234.
[15] Cui L, Wang W, Luo Y, Ning Q, Xia Z, Chen J, Feng L, Wang H, Song J, Tan X, Tan W, Wang C, Jia X (2019) – “Polysaccharide from Scutellaria baicalensis Georgi ameliorates colitis via suppressing NF-kappaB signaling and NLRP3 inflammasome activation.” Int J Biol Macromol. 2019 Jul 1;132:393-405. doi: 10.1016/j.ijbiomac.2019.03.230. Epub 2019 Mar 30.
[16] Zhong X, Surh YJ, Do SG, Shin E, Shim KS, Lee CK, Na HK (2019) – “Baicalein Inhibits Dextran Sulfate Sodium-induced Mouse Colitis.” J Cancer Prev. 2019 Jun;24(2):129-138. doi: 10.15430/JCP.2019.24.2.129. Epub 2019 Jun 30.
[17] Shin NR, Gu N, Choi HS, Kim H (2020) – “Combined effects of Scutellaria baicalensis with metformin on glucose tolerance of patients with type 2 diabetes via gut microbiota modulation.” Am J Physiol Endocrinol Metab. 2020 Jan 1;318(1):E52-E61. doi: 10.1152/ajpendo.00221.2019. Epub 2019 Nov 26.
[18] Tomoda M, Matsumoto K, Shimizu N, Gonda R, Ohara N, Hirabayashi K (1994) – “An acidic polysaccharide with immunological activities from the root of Paeonia lactiflora.” Biol Pharm Bull. 1994 Sep;17(9):1161-4. doi: 10.1248/bpb.17.1161.
[19] Qiu ZK, He JL, Liu X, Zeng J, Xiao W, Fan QH, Chai XM, Ye WH, Chen JS (2018) – “Anxiolytic-like effects of paeoniflorin in an animal model of post traumatic stress disorder.” Metab Brain Dis. 2018 Aug;33(4):1175-1185. doi: 10.1007/s11011-018-0216-4. Epub 2018 Apr 10.
[20] Qiu FM, Zhong XM, Mao QQ, Huang Z (2013) – “Antidepressant-like effects of paeoniflorin on the behavioural, biochemical, and neurochemical patterns of rats exposed to chronic unpredictable stress.” Neurosci Lett. 2013 Apr 29;541:209-13. doi: 10.1016/j.neulet.2013.02.029. Epub 2013 Feb 26.
[21] Mingdi Li, Andrew Hung, George Binh Lenon, Angela Wei Hong Yang (2019) – “Chinese herbal formulae for the treatment of menopausal hot flushes: A systematic review and meta-analysis” PLoS One 2019 Sep 19;14(9):e0222383. doi: 10.1371/journal.pone.0222383. eCollection 2019.
[22] Lee G, Joo JC, Choi BY, Lindroth AM, Park SJ, Park YJ (2016) – “Neuroprotective effects of Paeonia Lactiflora extract against cell death of dopaminergic SH-SY5Y cells is mediated by epigenetic modulation.” BMC Complement Altern Med. 2016 Jul 12;16:208. doi: 10.1186/s12906-016-1205-y.
[23] Luo XQ, Li A, Yang X, Xiao X, Hu R, Wang TW, Dou XY, Yang DJ, Dong Z (2018) – “Paeoniflorin exerts neuroprotective effects by modulating the M1/M2 subset polarization of microglia/macrophages in the hippocampal CA1 region of vascular dementia rats via cannabinoid receptor 2.” Chin Med. 2018 Mar 20;13:14. doi: 10.1186/s13020-018-0173-1. eCollection 2018.
[24] Zhou YX, Gong XH, Zhang H, Peng C (2020) – “A review on the pharmacokinetics of paeoniflorin and its anti-inflammatory and immunomodulatory effects.” Biomed Pharmacother. 2020 Oct;130:110505. doi: 10.1016/j.biopha.2020.110505. Epub 2020 Jul 15.
[25] Tang LM, Liu IM, Cheng JT (2003) – “Stimulatory effect of paeoniflorin on adenosine release to increase the glucose uptake into white adipocytes of Wistar rat.” Planta Med. 2003 Apr;69(4):332-6. doi: 10.1055/s-2003-38878.
[26] Li YC, Qiao JY, Wang BY, Bai M, Shen JD, Cheng YX (2018) – “Paeoniflorin Ameliorates Fructose-Induced Insulin Resistance and Hepatic Steatosis by Activating LKB1/AMPK and AKT Pathways.” Nutrients. 2018 Aug 5;10(8):1024. doi: 10.3390/nu10081024.
[27] Fan Q, Guan X, Hou Y, Liu Y, Wei W, Cai X, Zhang Y, Wang G, Zheng X, Hao H (2020) – “Paeoniflorin modulates gut microbial production of indole-3-lactate and epithelial autophagy to alleviate colitis in mice.” Phytomedicine. 2020 Dec;79:153345. doi: 10.1016/j.phymed.2020.153345. Epub 2020 Sep 19.